今年は沢山の方に訪問頂きありがとうございました。
お陰さまでこの大不況のなかカメラマンとしてどうにかこの1年を乗りきることができました。 来年はどうなるか分かりませんが、今年よりも少しは景気が上向くと予測するアナリストもでてきました。 2010年は希望の年としたいものです。 そんな2010年に期待を込めて、2009年のラストは「黄金色」で〆たいと思います。 来年もよろしくお願いいたします。 それでは皆様、良いお年をお迎えください! 谷津干潟にて ![]() ![]() ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-31 01:02
| 風景
|
Comments(22)
ドンキホーテの裏側・・・まるでラスベガスのようなライティング(行ったことありませんが^^;)
![]() ![]() ドンキホーテからぐるっとゆらゆらと回してみました。 少々酔うかもしれませんのでお気を付けくださいませ(笑) 道頓堀の各お店の看板はとても派手で楽しく撮影させてもらいました。 その中でもドンキホーテは凄かった~^^ 正面ではなく裏の川の歩道側、昨日のえびす橋のUFO(笑)を撮影したのも裏の歩道でした。 その歩道を少し進むとこのドンキホーテのド派手なライトアップが見えてきました。 今度、大阪を撮影するチャンスがあったら、オグリさんがコメントでご紹介してくださった飛田新地を撮って みたいです^^ ドキュメンタリーの取材の仕事とかあれば最高なんですが、そうは簡単に撮影したい仕事が転がり込んでくる はずもないですね^^;^^; 来年、はたしてどんな撮影の仕事が待っていてくれるのか、楽しみでもありますが、実際はなにもない怖さも かなりあります・・・ ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-30 00:54
| スナップ
|
Comments(22)
![]() ![]() ![]() ![]() えびす橋の下へ行ってみると、そこには円形のUFOが!・・・ってそんな訳ありませんよね(笑) でも円形の大きなライトと川に映ったそのライトがとても面白く、とてもフォトジェニックに見えたので、 2つの光の輪を主役にUFO撮影気分で数枚撮影しました(笑) 構図的には橋の下からと、そして橋を挟んで左右からえびす橋近くの光景を入れて全体の雰囲気も 分かるようにシャッターをきりました。 えびす橋周辺の大きな電飾看板を真下から仰ぎ見ると、看板の横をUFOがすり抜けて行っても不思議では なく、とても似合うような感じでした^^ ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-29 00:11
| スナップ
|
Comments(18)
![]() ![]() ![]() ちょっと休むつもりが爆睡してしまいました^^; 折角、↓の動画も撮影してきたのでアップさせて頂きます。 1枚目、道頓堀のえびす橋、向かう道よりも少し高いのでそこから見るとまさしく人の波でした。 2枚目、橋の上では将来のM1候補が芸を繰り広げていました。観客も老若男女が温かい笑顔で楽しんでいる のを見て、これが大阪のお笑いの土壌なのだなと強く感じました。 3枚目は橋の下から看板を見上げてみました。 動画は、1つ目がえびす橋からぐるっと電飾看板を映してみました。大きな電飾看板を映しながら東京とは違った 宣伝の迫力を感じました。 動画の2つ目は橋から降りてえびす橋を構図にいれてみました。 道頓堀、後何回かお付き合い頂ければ幸いです。 ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-28 02:08
| スナップ
|
Comments(20)
![]() 先ほど、帰宅しました^^v 26日(土)の大阪は雨の予想だったのですが、前日夜に降って、雨が早まったため、 良い天気の中、仕事を進めることができました。 そしてその日の夜に道頓堀へ・・・ 凄い人出! テレビなどで良く見るあの大きなグリコの看板を目の前にするのは初めてでした。 一度、行ってみたいと思っていたので、良かったな~^^ ベタな写真ですがとりあえず帰宅のご挨拶で一枚。 少しこれから休憩して明日は5DMkⅡで撮影した動画も含めてアップしたいと思います。 ★↓沢山のコメント/訪問ありがとうございました。 ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-27 19:45
| スナップ
【有楽町駅前クリスマスイブの様子】
![]() ![]() 【国際フォーラムクリスマスイブの様子】 ![]() ![]() 【国際フォーラム東京側クリスマスイブの様子】 ![]() いよいよ、12月25日・・・昨日は初めてEOS5DMarkⅡで動画撮影を行う仕事でした。 お陰さまで上手く仕上がり製作会社の方も満足していただけました。 予定より少し早く終わったので少し寄り道して、有楽町のクリスマスイブ&ライトアップを5DMarkⅡを使って動画 とスチール写真と撮影しました。 デジタル一眼レフで撮影した広角12mmのフルハイビジョン映像「クリスマスイブの有楽町の街」を スチール写真と一緒に楽しんで頂ければ幸いです。 Merry Christmas !! それでは、今年最後の撮影に大阪へ行ってきま~~す^^ ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★新着あります!!★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-25 02:23
| 夜のお散歩写真
|
Comments(50)
![]() ![]() やっと24日までの締め切りの作業と事務処理が終了^^v これで、本日のEOD5DMarkⅡでの動画撮影が可能となりました。 昨日の昼間、PCにずっと向かっていたので、気分転換にカメラをもって少しだけ散歩に出かけました。 我が家の方は少し空き地があって、そこに栗の木を植えているところがあります。 葉が落ちてその上に毬栗が落ちていてその感じが秋らしく(あれ?まだ秋なのかな~(笑))、 「冬の中の秋」ということでパシャ! すると少し離れたところにスズメ達がいて、何かに反応するように一斉に地面から飛び立つ姿をみました。 その瞬間を狙って一枚! すぐ、近くには大きな道路があって車も多く、またコンビニもある一角の自然ですが、良い気分転換に なり、その後の作業がはかどりました^^ 今年はクリスマスイルミが撮れなかったなぁ~ ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-24 01:08
| スナップ
|
Comments(18)
![]() ブライダルの撮影で伺ったある地方都市。 式場は駅から徒歩5分と案内に書いてあったので、事前に地図で大よその場所を把握してから行きました。 当日、駅を降りみたらなんと周りにほとんど建物がなくその式場らしき建物が目に入ってきました。 ただし、駅前には大きなショッピングセンターとこれからどんどん建ち並んで行くであろうマンションが建っていました。 そんな開発中の土地にブルドーザーがあったので背景に駅前のマンションを構図してシャッターを切ってみました。 この写真は手持ち撮影。 暗いところに強い(ISO6400)EOS5DMarkⅡ+EF24–105L IS U レンズ(手ぶれ補正付き)で撮影。 ブライダルは2台のデジカメで撮影していますが、1台は5DMarkⅡにEF100mmF2.0をつけてストロボなしで 撮影しています。 ブライダル式場の少々暗い場面でもかなり雰囲気のある写真撮影が可能になります。 ご存知の方も多いと思いますが、このカメラは動画(フルハイビジョン)も撮れます。 最近ではこのデジカメでテレビ番組やCMの撮影も行われているそうです。 スチールカメラのレンズで撮影すると今までのビデオカメラの画像とは少し違った動画が可能になります。 例えば静止画のボケなどの雰囲気や広角での迫力ある画像が動画になったと想像して頂ければと思います。 実はこのカメラでコンテンツの動画を撮りましょう、とあるコンテンツ制作会社に提案をしていたのですが、 この年の瀬になってですがありがたいことに急遽撮影できることになりました^^v 今はちょっと大変なのですが、どうにかやってしまおうとお受けしました^^;^^; 今後はカメラとビデオがどんどん融合してきそうな雰囲気があります。 きっと、スチールカメラマンの仕事内容とポジションも今までとは違った方向へ向かっていくのではないか・・・ なんて生意気なことを新人おじさんカメラマンは想う今日、このごろ・・・ さぁ、これから残りの後作業のピッチをあげないと!^^; ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-23 00:34
| スナップ
|
Comments(16)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう、撮影でお付き合いさせて頂いてから5年が経つ和太鼓道場ドンドコさんの忘年会に出させて頂きました。 (仕事でテンパル前ですが^^;^^;) その和太鼓道場ドンドコさんは、来春1月1日から3日まで、六本木ヒルズの新春イベント「六本木ヒルズ のお正月」に出演されます。 元旦から六本木ヒルズアリーナは和太鼓で盛り上がります。 お近くへお出での方は是非立ち寄ってみてください。 きっと元気をもらって来年1年良い年になること間違いなし!! 出演時間は、1回目 11時 2回目13時 3回目15時を予定しています。 入場は無料で、他にも楽しいイベントが目白押しです! 一枚目は、この六本木ヒルズの新春イベントのプロデューサーの一人。 相変わらずのチョイ悪おやじぶりです(笑) 二枚目は、ドンドコ代表・・・ちょっとした瞬間でシャッターを押したのでとてもお茶目に写ってしまいすみません^^ 3枚目は、ドンドコ創設時からのメンバーで看板の打ち手の一人、スギさん。絞められているのはゴリさん^^ まぁ、体育会系ということで・・・^^;^^; 4枚目は、スギさんとならんで看板打ち手のミヨ。さん。最近若手の女性打ち手の写真ばかり撮っている(笑) とのお叱りをうけたので1枚^^v 5枚目は、ドンドコの重鎮カルテット^^v・・・ちなみにお葬式用の写真を依頼されましたが、まだそんなお歳では ないでしょうと、拒んでおります(笑) 和太鼓道場ドンドコさんの写真は右のカテゴリーの「和太鼓」をクリックして頂けるとご覧になれますので お時間があれば覗いてみてください。 さぁ、納品の残、がんばろう~^^ ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-22 00:33
| 和太鼓
|
Comments(13)
![]() まずは今日納品の始めの2つ、終了! これから納品へ~~ (後、23日まで3つ^^;) で、間に合った時の少し心に光明がさしかけたイメージの写真^^v ↓とこの写真は東北自動車道のPAにて撮影。 太陽が良い感じで雲から顔を出し始めたのでカメラを向けました。 ★PIXTA:写真販売サイトへ ★東芝キーパーソンインタビュー★関連記事はここをクリックお願いします★ ▲
by toizawa
| 2009-12-21 11:58
| 風景
|
Comments(28)
|
カテゴリ
全体 風景 江戸川の情景 夜のお散歩写真 昼のお散歩写真 仕事関連 和太鼓 人物 動物 野鳥 植物 静物 シルエット コラボで撮影 色々なイベント・施設 写真集/写真展 祭り 写真教室 レンズベビー スナップ イメージ はじめまして お知らせ 未分類 ライフログ
★インフォメーション★
↓クリックで応援お願いします^^ ![]() にほんブログ村 雑誌の表紙・グラビア・商品イメージ・イベント・ポートレートなど幅広く撮影をしております。 撮影依頼・写真の販売などにつきましてはお手数ですが下記までメールを頂ければ幸いです。 【メルアド】 izawato★gmail.com 上記★を@に変えてメールをお願いいたします。 【名前】 イザワトシオ ★尚、当サイトでUPしております一切の画像、文章の無断転用はご遠慮ください。 ★プロフィール★ 千葉県在住 写真で食べさせて頂いています^^; 実績などはネームカードに記載しております。 ★過去のブログのアーカイブ★ *********** ★エキサイト以外のお友達 さん) (未来さん) お気に入りブログ
ねりうま写真生活 yutaのカメラ日記 It's only photo 雨日和 A Lake Mirror ☆photoフォトふぉと☆ howdygoto's ... お花畑で微笑んで** 寫心色― しゃしんいろ... polepole日記 Magnum Yoda ... White Board -♭ そぞろ歩きの記憶 SHUの携帯写真 気ままな写真館 ギャラリーEtsu ブログ うつくしき日本 from Silk デジカメライフ SAGAMI-HARA ... *Wonderful T... ~ Glance ~ 陽だまりのぬくもり A moment of... SENBEI's 日々これ安穏 アモーレがいっぱい 晴れのちデザイン 横田則子の花教室 花遊房ののか Rei-Onni-Pho... 〇〇 Unsettled so... Mallard's Blink 日々に恋して 小ボケわんこのワン・ワールド サクラ*びより 日本ブラリ Rosetta's Ph... あんずのお父さんの独り言 gg photo blog 絵を描きながら ポンママの気ままにのんびり~ 写真家 久野俊哉の「やす... 六代目柳家小さんスタッフ... p+s 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||