4月14日にアップした懐かしい光景・・・は浦安市郷土資料館の屋外展示場をご紹介しました。 今回は、都心の中で楽しいタイムスリップが無料で楽しめる場所をご紹介します。 意外と知られていないのではないかと思います。 場所は、地下鉄銀座線虎ノ門駅改札をでて11番出口をでたところ・・・文部科学省の中にある 情報ひろばというところです。 11番出口を出ると右側が旧文部科学省になっているので、そのまま建物の横をまっすぐ進むと 「情報ひろば」と書いた案内が書いてあります。 入口は、警備の方が大勢いて一見入りずらい感じがしますが、「情報ひろば」を見学したいと伝えると 入れるそうです。 ただ土・日・祝日が休館日です。 開館時間は10:00~18:00(入館は17:30まで) 詳しくはココをクリックしてください。 展示室は、旧大臣室の復元からはじまり、日本の学校教育の歩み、日本のスポーツの歩み、 科学技術、学術政策の歩み、美術品、文化財のレプリカの展示など新旧交えて展示されていて 結構楽しめます。 本日の写真は、日本の学校教育の歩みの展示から3枚です。 私はとても懐かしかった~(^^v ************************************** **イザワトシオ写真展4月9日(木)~4月21日(火)妙典ギャラリーにて開催中** 展示の様子はココをクリック(^^v 定休日 水曜日(期間中4月15日(水)はおやすみです) 営業時間 10:00~19:00 最終日(4月21日)は15:00までで撤収の準備にかかります。 ************************************** 人気blogランキング↓へ一日一回下記をクリックを頂ければ幸いです。 クリックで投票になります。。 人気blogランキングへ 昭和30年代ころの教室を模した教育体験シアター 明治から現代までの教育を振り返る映像などを上映しています。 ![]() 明治から現代までの年代別給食見本の展示・・・さてあなたはどの給食が懐かしい^^; ![]() 懐かしい文具・・・机の中が見えるようになっていて、色々な懐かしい文具を楽しむことができます。 ![]() 人気blogランキングへ ■
[PR]
by toizawa
| 2009-04-19 00:01
| 色々なイベント・施設
|
Comments(32)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
うわ〜!!ジャポニカ学習帳だわ。
このイメージで実は過保護学習帳にしたんです。 写真が綺麗だった印象があって。 ここにまぁめ座らせたら怒られちゃうかしら。 ランドセル作って持って行きたいです。 給食も懐かし〜ぃ。 でも昔はあんまり好きじゃなかったです。 こんな素敵な場所をご紹介頂きとっても嬉しいです。 さぁ、では行って参ります。 ![]()
ジャポニカ学習帳ものりも懐かしいです!
上履きも、この上履きでした♪
おはようございます~♪
ワァ~懐かしい~~♪ 牛乳が飲めない私はコッソリ友達に飲んでもらったのを 昨日の事のように思い出しました(笑) 筆箱もこういうのを持っていたような気がします♪ とういうのを見ると和みますねぇ~! この時代に戻ってチョッと覗いてみたいです (^^) ポチっと♪
みなさん良い小学校生活を送られたようで・・・・
自分の学校はど田舎でしたから、まず机や教室がオンボロ。 給食は30年代前半パターンに近かったですが、始まったのが 3年生くらいからやっとでした。 ジャポニカはまだ当時はなかったように思います。学校でも使われて いたんですね。 今でも健在ですね。フエキのりも。 UNIは高くて買えなかったです。いい鉛筆でしたが。もっぱら緑色の トンボでしたかね。 それにしてもそういうことを思い出させてくれる展示であることは確かです。 イザワさんはどうやって早弁を食べてましたか?^^ ![]()
今でもジャポニカ学習帳ってあるのかなあ?
大変お世話になった文具の一つです。
文部科学省の中にある「情報広場」我々が知らない素敵な
場所が沢山あるんですね!今日もたのしみです。 おれではイザ突入へ。 1枚目、 素敵な教室です!机・椅子も木目がしっかりした家具を使用して います。 2枚目、 給食の歴史が一目でわかりますね!私の小学校時代 は昭和30年代ですね!こんな感じです。うんうん自分で納得です。 最近小学校と中学校の給食を食べさせて頂いた事がありました。 我々の頃とは全然違い美味しかったですね。 3枚目、 これを見ると私の子供達がこの様な道具を使用していましたね! ジャポニカ!これもありました、ありましたね。 本日も気に入りましたので人気ブログランキングへ(給食変遷楽しく 拝見させて頂きありがとうございます)感動と感激のクリゥクイン致し ます。 ![]()
懐かしいですね~
行きたくなっちゃいます。ノスタルジーな感じが いいですね。素敵に撮影されてます。 大ポチ!
なんか学校って懐かしいですよね。
何か一つとってみても思い出いっぱい思い出します。 給食は50年代前半が一番美味しそう~器のせいでしょうか? 彫刻刀なんかも使ってたんですね。本当に懐かしいです。 こんな所があるの知りませんでした。本当に知らないことって多いです。 ぽちっ! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
給食はどれも違う・・・。松本は田舎だから???
鯨の竜田揚げが食べたい。 しょっと消化不足!
都内にこんなに楽しい場所があるんですね。とっても懐かしいです♪
私が食べたのは、ちょうど30年代と50年代の間かしら…。 ステンレスの器、パン食でしたが、品数はもっと多く、びん牛乳でした。 食が細くて、当時は食べるのがたいへんでした…。 息子は一度も日本の給食を経験していないので、是非見せてあげたいです。 すてきな場所を教えてくださって、ありがとうございました♪
こんにちわぁ
なんだかとっても懐かしい気持ちになりましたぁ^^ こんな場所があったんですね♪ ![]()
うふふ。給食は一番右下ですぅ♪
お!彫刻刀に三菱uniの鉛筆、懐かしいなあ・・・、 って、ウソがバレバレじゃん(笑)。 何処ぞに昔の給食メニューを食べさせるお店があったような? 揚げパンが一番人気、だそうですよ。
給食は50年代ですけど・・・違います(´▽`)
メニューは50年代で容器などは30年代のあのステンですわ。 でもって給食はトラウマになるほど大嫌いでした~~~!!!!(吐) ほんで筆箱は同じタイプ(黒色)を持ってたと思いますv
★鍵コメ(1)さん
この記事を書いていて、鍵コメ(1)さんの好きそうなネタだな~~ なんて思いながら書いていました^^ どれでも分かる(笑)???・・・そんなお歳ではないでしょう~^^;^^; 文具の展示ももっとたくさんありましたよ~ こちらなのが残念ですね。
★まぁめ ままさん
>このイメージで実は過保護学習帳にしたんです。 そうだったんですか^^ ここは、たぶんまぁめちゃんは入れないかと思います^^; キャンディも(笑) >ランドセル作って持って行きたいです。 意外とお似合いかも^^v 都会のど真ん中ですが、意外に楽しい場所がありました。 >さぁ、では行って参ります。 チューリップ楽しみにしています。
★くまっちさん
私の頃は、ジャポニカあったかな~^^;^^; 私の頃は上履きも似ていますが、若干違っていたような(笑)
★恵さん
恵さんも牛乳が苦手なんですね! 仲間が増えました(笑) 私の頃はまだ、脱脂粉乳から牛乳に切り替わる時で・・・ 脱脂粉乳は何ともいえず・・・毎日泣きたくなりました(笑) >この時代に戻ってチョッと覗いてみたいです (^^) お近くに行かれたら是非! ポチっと♪ありがとうございます。
★つくばのガマさん
私の小学校は鉄筋でしたが^^v 中学は入学時は木造で2年生から建て替えでプレハブ生活でした^^; >給食は30年代前半パターンに近かったですが、始まったのが >3年生くらいからやっとでした。 はじめは弁当だったんですか。 >ジャポニカはまだ当時はなかったように思います。 そこの記憶は一緒です。 >UNIは高くて買えなかったです。いい鉛筆でしたが。もっぱら緑色の >トンボでしたかね。 ハハハ・・・全く一緒です^^ >イザワさんはどうやって早弁を食べてましたか?^^ 高校生の頃は、2時間目の終わりに食べてました。 一度先生が入ってくるときに片づけるのが間に合わなくて・・・・ そしたら先生が食べながら授業を聞いていいよって言ってくれました(笑) ちゃっかり、お言葉にあまえ、授業を受けながら早弁した思い出があります(笑)
★まばちさん
>今でもジャポニカ学習帳ってあるのかなあ? あるようです。 うちの子どが数年前までは使っていました^^ 私の頃はまだ、ありませんでした・・・たぶん^^;
★鼓太郎さん
>文部科学省の中にある「情報広場」我々が知らない素敵な >場所が沢山あるんですね! 私も仕事の関係で入った時に初めて知りました。 >1枚目、 実際よりも綺麗ですが、これに座って映像をみるようになっています。 >2枚目、 私の記憶はコッペパンというより、食パンが主でした。 昭和40年代というのがないので丁度、50年代への移行期だったのでは ないでしょうか。 若干、30年代、50年代とは違っているような気がします。 >我々の頃とは全然違い美味しかったですね。 そうなんですね^^ >3枚目、 >ジャポニカ!これもありました、ありましたね。 ありましたか! 私が使っていなかっただけかもしれませんね^^ クリゥクインありがとうございます!
★がばちょさん
>行きたくなっちゃいます。ノスタルジーな感じがいいですね。 ちょっと、がばちょさんのところからは遠いですね^^ でもこちらへ出張か何かで来られた時はちょっと足を運ばれても 面白いかも知れません。 >素敵に撮影されてます。 ISOを100で三脚を使って、スローシャッターで撮っています。 大ポチ!ありがとうございます。
★りんださん
こういう施設にいくと昔のことを思い出しますね。 昔の良く聞いた音楽を聴くとその当時を思い出すのと同じように・・・ >給食は50年代前半が一番美味しそう~器のせいでしょうか? 実際に美味しくなっていると↑の鼓太郎さんがコメントをくださいました^^ 20年代は戦争直後からか、ご飯とみそ汁だけですね・・ かわいそうですね・・・ 虎ノ門なので、お近くへお出での際はぜひ・・・ ぽちっ!ありがとうございます。
★鍵コメ(2)さん
ありがとうございます。 実は今日寄ったのですが時間が合わずに残念でした。 また、どこかで^^v
★枯露柿さん
>給食はどれも違う・・・。松本は田舎だから??? 私も昭和40年代なので、展示のケースとはイメージが違っています。 食パンが主でした。 >鯨の竜田揚げが食べたい。 懐かしい!
★セレンディピティさん
>私が食べたのは、ちょうど30年代と50年代の間かしら…。 >ステンレスの器、パン食でしたが、品数はもっと多く、びん牛乳でした。 私も40年代が主ですが、少しの間は脱脂粉乳でした^^; あれは大の苦手でした(笑) >息子は一度も日本の給食を経験していないので、是非見せてあげたいです。 そうなんですか。 それだと、面白いかもしれませんね^^
★Seiyaさん
省庁関係は、意外と面白い場所があるような気がします。 無料で結構楽しめます^^ 浦安市郷土博物館もここも懐かしい気持ちになりました。
★はじけ猫さん
>うふふ。給食は一番右下ですぅ♪ うふふ・・・同じ・・・って、違うか~^^;^^; >お!彫刻刀に三菱uniの鉛筆、懐かしいなあ・・・、 >って、ウソがバレバレじゃん(笑)。 気持ちの問題ですよ(笑) >何処ぞに昔の給食メニューを食べさせるお店があったような? >揚げパンが一番人気、だそうですよ。 テレビでやってたのを見たことあります。 駄菓子バー見たいのもありますね。
★コテツさん
>給食は50年代ですけど・・・違います(´▽`) 容器が違うんですか。 もうご飯だったんですね。 私の時はご飯はありませんでした^^; >でもって給食はトラウマになるほど大嫌いでした~~~!!!!(吐) ハハハ・・・苦い思い出ですね。 >ほんで筆箱は同じタイプ(黒色)を持ってたと思いますv 文具は年代通してあまり変わってないようですね~ キャラクターが変わるんでしょうね。 ![]()
懐かしおもしろいところですね!
★SHUさん
懐かし大好き人間なので、この取材はとても楽しく撮影できました^^v
|
カテゴリ
全体 風景 江戸川の情景 夜のお散歩写真 昼のお散歩写真 仕事関連 和太鼓 人物 動物 野鳥 植物 静物 シルエット コラボで撮影 色々なイベント・施設 写真集/写真展 祭り 写真教室 レンズベビー スナップ イメージ はじめまして お知らせ 未分類 ライフログ
★インフォメーション★
↓クリックで応援お願いします^^ ![]() にほんブログ村 雑誌の表紙・グラビア・商品イメージ・イベント・ポートレートなど幅広く撮影をしております。 撮影依頼・写真の販売などにつきましてはお手数ですが下記までメールを頂ければ幸いです。 【メルアド】 izawato★gmail.com 上記★を@に変えてメールをお願いいたします。 【名前】 イザワトシオ ★尚、当サイトでUPしております一切の画像、文章の無断転用はご遠慮ください。 ★プロフィール★ 千葉県在住 写真で食べさせて頂いています^^; 実績などはネームカードに記載しております。 ★過去のブログのアーカイブ★ *********** ★エキサイト以外のお友達 さん) (未来さん) お気に入りブログ
ねりうま写真生活 yutaのカメラ日記 It's only photo 雨日和 A Lake Mirror ☆photoフォトふぉと☆ howdygoto's ... お花畑で微笑んで** 寫心色― しゃしんいろ... polepole日記 Magnum Yoda ... White Board -♭ そぞろ歩きの記憶 SHUの携帯写真 気ままな写真館 ギャラリーEtsu ブログ うつくしき日本 from Silk デジカメライフ SAGAMI-HARA ... *Wonderful T... ~ Glance ~ 陽だまりのぬくもり A moment of... SENBEI's 日々これ安穏 アモーレがいっぱい 晴れのちデザイン 横田則子の花教室 花遊房ののか Rei-Onni-Pho... 〇〇 On the road-... Mallard's Blink 日々に恋して 小ボケわんこのワン・ワールド サクラ*びより 日本ブラリ ミリョクノジカン Rosetta's Ph... あんずのお父さんの独り言 gg photo blog 絵を描きながら ポンママの気ままにのんびり~ 写真家 久野俊哉の「やす... 六代目柳家小さんスタッフ... p+s 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||